【運用実績】2022年1月末の分散投資結果を公開【運用歴1年1ヶ月】

  • URLをコピーしました!
この記事でわかること
  • 分散投資の1年1ヶ月の資産運用結果
  • S&P500インデックスファンドやオールカントリーとの比較
  • 分散投資の特徴とメリット

こんにちは、りあむです。

資産運用を始めて1年以上が経ちました。

我が家ではよく聞く「S&P500一本!」や「オルカンのみ!」などの投資ではなく、より多くの資産に分散して投資する、分散投資をしています。

分散投資って実際どうなの?
効果って期待できるの?
人気ファンド1本とどう違うの?

こういった疑問を持たれてる方や分散投資に興味がある方の参考のためにこれから毎月、分散投資の運用実績を公開していきます。

それではさっそくですが、2022年1月末での運用実績結果です。

2022年1月末の分散投資実績結果(運用歴1年1ヶ月)
  • 投資額:1,141,662円
  • 評価額:1,181,923円
  • 評価額:+40,261円
  • リターン:+3.5%

1年1ヶ月の運用のトータルリターン+3.5%でした。

仮にこのリターンが20年間持続できれば、20年後の運用資産額のおよそ3割は投資で増えたお金になります

このように分散投資でもリターンが見込まれるということが1年1ヶ月でわかりました。

りあむ

ここからは分散投資の詳細やS&P500やオルカンとの比較も解説していきます

もくじ

りあむ家の分散投資の詳細公開

りあむ家の分散投資の詳細について公開します。

次回からの定期報告では方針や配分の細かな計算などは割愛します。

りあむ家の資産運用方針

我が家の資産運用方針です。

りあむ家の資産運用方針

過去20年間の各資産クラスの実績年利リターン、リスクを参考に20年間の資産運用シミュレーション結果が以下の数値となるよう資産配分、運用する。

  • 期待リターン:5%以上
  • 最頻値のリターン:2.5%以上
  • 元本割れリスク:10%以下

ファンドの海の「リスク資産の複利確率」と「金融工学」カテゴリのバックナンバーを読み漁り、リスクを大きく取ると将来の起こりうる資産運用結果は期待リターン(年利)より低い結果となる確率が高くなる考え(ファンドの海では「連続複利年率の収益率が正規分布する」と説明してますが詳細は割愛)を我が家では参考にしています。

具体的は同ブロブにあるツール「長期投資予想/アセットアロケーション分析」でシミュレーションした結果が、運用方針の数値となるようにアセットアロケーションを設定、ポートフォリオを決定してます。

過去20年間の各資産クラスの実績から求める合計のリスクとリターンは過去記事でも紹介しているmyINDEXのツール「資産配分ツール」を利用し求めます。

リバランスは半年または1年くらいのタイミングで市場の状況に合わせノーセルリバランスを実施する方針です。

積立額の内訳

資産運用の月々の積立額は私のつみたてNISA額\33,333+特定口座\16,667=合計\50,000(楽天カードクレジット)と妻のつみたてNISA額33,333円の合計83,333円です。

りあむ家の月々積立額内訳
  • 夫つみたてNISA:\33,333
  • 夫特定口座:\16,667
  • 妻つみたてNISA:\33,333

 合計:\83,333

資産配分と積み立て銘柄一覧

分散投資の資産配分は下の円グラフのとおりです。

(描画中)

この資産配分をmyINDEXのツール「資産配分ツール」でリターンとリスクを計算しました。

  • 期待リターン:6.8%
  • リスク:13.3%

さらにこの計算結果をファンドの海の「長期投資予想/アセットアロケーション分析」で積み立て投資シミュレーションを実施しました。

出典:ファンドの海「長期投資予想/アセットアロケーション分析」
  • 最頻値のリターン:2.6%
  • 元本割れリスク:4.0%

期待リターン、最頻値のリターン、元本割れリスクが運用方針取りの数値だったので、この資産配分となるように8ファンドを積み立て設定しました。

ファンド名金額
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\33,338
楽天・全世界株式インデックス・ファンド\14,887
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)\8,892
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)\7,571
ニッセイ日経平均インデックスファンド\6,295
iFree新興国債券インデックス\4,456
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス\4,456
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス\3,438
合計\83,333
りあむん

8ファンドも毎月積み立てるんやな

りあむ

目的のアセットアロケーション(資産配分)にするためにはね

分散投資の資産運用実績【1年1ヶ月目】

我が家の2022年1月末時点での資産運用実績グラフとそれぞれの数値になります。

2022年1月末の運用実績
  • 投資額:1,141,662円
  • 評価額:1,181,923円
  • 評価額:+40,261円
  • リターン:+3.5%

2021年12月までは上下しながらも順調に右肩上がりでしたが、2022年のインフレ懸念による世界全体での市場下落に伴いトータルリターンが+3.5%まで低下しました。

しかし長期投資は日々や月々の下落に一喜一憂せず淡々と積立するのみです。

S&P500インデックスファンド vs オールカントリー vs 分散投資の比較

分散投資の特徴や効果を確認するために、株クラ界隈では人気のあるS&P500インデックスファンド、全世界株式(オールカントリー)に同額だけ投資した場合の運用結果と比較します。

分散投資と人気ファンドのリターン比較

分散投資と人気ファンドのリターン比較結果です。

1年1ヶ月のリターン比較結果
  1. S&P500インデックスファンド:9.5%
  2. オールカントリー:5.1%
  3. 分散投資:2.7%

※分散投資のリターンが実績と異なるのは購入タイミングを3つとも月末に合わせているためです

リターンは分散投資の完敗です。

特に2021年9月~10月にかけて人気ファンドの大きく上昇しましたが、分散投資は人気ファンドほど上昇してません。

しかし上昇率は小さいですが一緒に上昇しています。

このことから分散投資でも上昇の恩恵は享受できることがわかりました。

分散投資と人気ファンドのリスク比較

先程のグラフの2021年12月~2022年1月の下落幅です。

  • S&P500インデックスファンド:18.7%→9.5%(▲9.2%
  • オールカントリー:12.6%→5.1%(▲7.5%)
  • 分散投資:7.8%→2.7%(▲5.1%

上昇幅が大きいファンドほど下落幅も大きく、これは過去記事で紹介したリスクが高いことを意味します。

それぞれのリスク(標準偏差)の値も計算しました。

1年1ヶ月のリスク比較結果
  1. S&P500インデックスファンド:5.3%
  2. オールカントリー:3.8%
  3. 分散投資:2.2%

計算結果から分散投資の最大のメリットであるリスクの低減の効果が確認できました。

人気ファンドと分散投資を比較してわかったこと

人気ファンドと分散投資を比較すると「価格の上下幅が抑えられている」という分散投資の特徴がよくわかりました。

特に価格の下落幅が抑えられているということは長期投資する上で精神的な安定に繋がります

いずれ上昇するとわかっていても大きな下落やマイナスを目にすると不安になります

大きな下落やマイナスを低減してくれる分散投資は長期投資には向いていると考えます。

まとめ

今回は初回ということもあり、りあむ家の運用方針も含め分散投資の運用実績と分散投資の効果について紹介、解説しました。

ここ数年で資産運用を始めた多くの方は2~3年という短い期間ではなく10~20年といった長期投資で資産運用を考えている方が多いと思います。

長期投資だから日々の値動きは気にしないと思いながらも市場が大きく下落し自分の資産が減っていくと不安になります

分散投資はリスクを下げるといった効果だけでなく下落幅とともに不安な気持ちも抑えてくれる効果があります

長期投資目線で見れば過去どの指数もずっと右肩上がりなのに何故か市場にはそれほど多くの人は残っていない…その理由はこの暴落時のメンタルにあるのかなと思ってます。

りあむ

市場から退場しない秘訣は、投資の技術ではなくメンタルにあるのかもしれません

分散投資1年1ヶ月の資産運用実績まとめ
  1. 人気ファンドほどではないがリターン上昇時には同じく上昇していた
     人気ファンドのリターンには敵わないが人気ファンドが大きくリターン上昇する場面でも
     分散投資もリターンは上昇していた
  2. 分散投資の最大メリットのリスク低減ができていた
     人気ファンドが大きく下落している場面では、分散投資では下落幅を抑えることができていた
  1. 分散投資は長期投資での心理的安定に繋がる
     分散投資は下落幅を小さくしてくれるため精神衛生的によく、長期投資向き
りあむ

最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ